鉄道会社が納骨堂運営支援に参入
京王電鉄は3月9日から、台東区にある宗教法人浄名院(東京都台東区)の境内地内で建設される「上野さくら浄苑」で、鉄道事業者では初となる納骨堂運営の支援サービスを始める。同納骨堂では、遺骨が家名の入った厨...
京王電鉄は3月9日から、台東区にある宗教法人浄名院(東京都台東区)の境内地内で建設される「上野さくら浄苑」で、鉄道事業者では初となる納骨堂運営の支援サービスを始める。同納骨堂では、遺骨が家名の入った厨...
今年5月29日から、全国の登記所(法務局)において、各種相続手続きに利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まった。これまでは亡くなった人の戸除籍謄本などの書類を,相続手続きのたびに役所や金...
先日、独身で都内の実家暮らしの知人と雑談をしていて、将来相続でもめなければよいがと、他人ごとながら心配になったことがある。東京23区内の戸建てに母、兄弟の3人が暮らす一家。所有権は母にあり将来相続が...
終戦から72年。先の大戦を記憶する日本人が減っていく中で、戦没者遺族にとっての戦後はまだ続いている。そう思わせる出来事があった。沖縄戦で米軍の砲弾に倒れた祖父の特別弔慰金が、相続財産として残っていた...
所有者不明の空き家が社会問題化するなか、空き家対策に自治体が動き出している。2015年に空き家対策特別措置法が施行したことなどを受け、居住者不明の住宅を強制的に解体することなどがしやすくなったためだ...